今月に入って、まだ釣りは今日で2回目。今日は、メバル釣るぞ~!というよりも、色々テストしてみたく、海へ車を走らせる。
南の漁港に着くと、ヤリイカ釣る人がちらほら見えるが、行きたい場所にも人が入っている。なんだよ~、とブツブツいいながら、いかにもつれそうにない、内湾の明かりのある漁港で竿出しする。
テスト① 往年の名ルアー ワンダー60
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ワンダー60 ESG パールホワイト
使うラインは、フロロ4ポンドをそのまま使用。ほんとはPEの方がいいんでしょうけどね。
最初、着水後、すぐにラインにテンションをかけると、お尻が下がります(そりゃそうだ、ペンシルだもん)。ところが、フリー状態にすると、そのまま水面下に潜ります(つまり、お尻を下げずにということ)。
こちらは、どちらがいいのかは、実際にメバルがいないとなんともいえませんね。
次に、リトリーブの状況ですが、ペンシルだけあって、僕的には、少し小細工した方がいい気がします。ただ巻きでも結構、あやしい動きはしますがね。
さすがは、小沼正弥氏とラッキークラフトのソルト用にアレンジした共同開発品です。
テスト② メバトロボールF(フローティング)+ゼロヘッド
マリア(Maria) メバトロボール F5.2 BK ブラック
ラインは、ファイヤーラインの1号8ポンドと、リーダーVハード2号ひとヒロ+サルカンサイズ18+捨て糸タフロン0.8号です。
ジグヘッドはゼロヘッドを初試み。ワームは色々試すことに。
このメバトロボールのFは、全く沈まないですね。どシャローエリアや、メバルのライズがあるときに効きそう。
ゼロヘッドですが、こちらはただ巻きでは、全く効果ありそうにないです。やはり、ドリフトが売りだけあって、チョンチョンアクションをすると、非常に小魚が水中で踊っているような動きをします。
フォールさせるのではなく、横の動きに好反応とみた。
ワームの方は、やはり、マリアの
マリア(Maria) ママワーム シラウオ 2 BCR(ブルー/クリアラメ)
1.5インチでもいいですし、2インチでもいいと思います。ただ、このワーム、針に刺しにくいので、事前に家で刺しといた方がいいかな。あれこれワームを試して、一番ママワームのシラウオがマッチしているのかなと、思ったので、他にもいいワームはあるのかも知れませんね。
横の動きにいいやつがよさそう。
そうそう、ロッドはしばらく眠らせておいた、名竿、ゼナック旧アキュラを使用。久しぶりに使いましたが、こんなにいい竿だったっけ?って、思うぐらい、快適でした。しかも、よく飛びます!かような遠投バージョンにはもってこいですね。
テストを終えて、場所移動すると、なんと~、明かりの下に~!!!!!
夜の11時になって、最近溜まっているストレスを解消しに、海へ向かう。予報では、波浪警報が出ているが、ちょっと心配。
南の方は、相変わらず、ヤリ人でいっぱいだ。どうも、ヤリイカ、今年は陸っパリ異常で、よく釣れるらしい。餌木でも例年になく釣りやすいとか。
エギングが一番大好きな俺が、ヤリイカエギングやらないなんて、おかしいよね。俺って、そんな中途半端な人間?釣れないからやらないの?
「上等!じゃあ、釣ってやるよ!!」
と、息巻いていったはいいが・・・・、結構、強い南風と、今から上がるゾーと言わんばかりのナミっけ。
しばらくして、北に行ってみる。波はないが、例によって、北向きにキャストしていると、なんだか、重たい。ゴミ?イカ?ちっ、ちがう。
立派な、ハリセンボンでした~。あの、お笑いのねえちゃんじゃないよ。
そっ、そうか!これは、俺に対する警告か!
百人百色のメバルゲームスーパーコレクションを今月早めに手を抜かずに仕上げろという警告だ!
その直後、南風だったのに、なぜか、北風が強く吹く。
俺に今日は釣りすんなっつうことか。
で、3時間ほどで、越前海岸をあとにする。
ウソついたら、ハリセンボンの~ます♪糸切った♪♪(こりゃ、痛そうだ。)
昨日、職場の先輩に会いました。部署が違うので、あまり、お会いすることはないのですが、前回お会いしたときに、ビッグチヌを釣ったと言っておられたことを思い出しました。
ニックネームはKAZZさんです。10年以上も前から釣りをしておられて、ふかせや、落とし込みチヌのエキスパートです。そのKAZZさんにお願いして、画像を送ってもらいました。こちらです。
玉網が55センチ枠です!そうです、54センチもある正真正銘の年無しチヌです。ふかせで釣ったそうです。場所は福井新港です。
「近くで釣ってた人もデカイの釣っていたけど、俺のを見てなんて大きいんだって言っていた。そうかなあ?あんたもデカイの釣ってるでしょって思ったけど、家もって帰ってもう一度みたら、やっぱりデカイって感じたわ」とKAZZさん。
KAZZさんは、家から海まで遠いので、月にいけてもせいぜい4回ぐらい?それでも、50センチ前後のサイズを年に数回釣っている、スーパーアングラーの1人です。
僕とKAZZさんは、休みも釣り場も違うので、ほとんど一緒に釣りに行くことはありませんが、また、いつか、釣行できる日を楽しみにしています。
たしか、11月に一緒に行ったときも46センチのチヌを釣り上げ、僕が写真を撮るお手伝いをさせていただきました。
KAZZさん、恐るべし~!
P.S. KAZZさんは、サイトやブログを運営していませんので、チヌ釣りサイトで有名なアングラーといえばこの2人、
・クロダイ三平さん http://sanpeikurodaigure.seesaa.net/
・海信さん http://kaisin1091.seesaa.net/
チヌ釣り学んで、ぜひ、ルアーでチヌを釣りましょう!!俺にも釣らしてけれ。
只今、ミッチーミルコが、新ブログの更新に忙しく、釣りに中々いけない始末です。まだ、2月に入って一度も海へ行っていません(トホホ)。
情報では、荒れているようですね。来週こそは、来週こそは~、海に行く~。
ミッチーミルコのブログもようやくタックル編に入りました。それが終われば、いよいよ、実践、釣り方ですぞ。あくまでも、主観が入っている部分がありますが、基本は、上手く釣っている人たちの釣り方を研究して、まとめて、それを公開する?んなかんじかな??ミッチーミルコよ、
「ご主人様、そんな感じでオーケーです。ただ、実践とは若干違うこともあるかもしれませんので、ご参考程度にしていただければ、幸いです。ただ、上手く釣ってる人のというところがミソでして、釣ってない人の釣り方は蚊帳の外でございます。ミッチー様の真似をするよりは役にたつようにつくります・・・。」
こらあ~、それをいうでないわ!こりんやっちゃのお!!とにかく、大方、今月末までには死んでも完成させるということです。目が離せませんぞ、
ところで、ラン&ガン星人ののリンクリストですが、ブログピーブルの方で新記事を書かれてもニューマークが付かないのが、4っつほどあるんですが、大変申し訳なく思います。ピング発信されていないようで、大変恐縮でございます。m(_)m
新ブログの方ですが、リンクの加入を全くしておらず、近いうちにリンク加入して整理しますので、しばし、おまちくださいm(_)m
本日、この、釣りバカたれのミッチーが、メバル専用ブログをオープンしました!
名づけて、
こちらを、ぽちっと押してみておくんなせえ。まあ、初心者から上級者まで見るだけ見ても損はしないよう、今月いっぱいまでに毎日更新していきます。
そして~、3月は皆さんで爆釣しましょう!!1月、2月はぼちぼちですよ、この寒い時期の修行も大切ですけどね。本番は、やっぱり3月でしょう。
もちろん、ラン&ガン星人のルアーフィッシングもこちらは釣果報告や、新ネタなどをおもしろおかしく、書いていくつもりでいます。
新ブログではミッチーもミッチーミルコにバージョンアップしました!
ぜひぜひ、ごらんあれ!
PS、最近、新ブログの制作に疲れたのか、体の節々が痛い痛い、疲れが残ってるのかなあ、こんなときにはヒアルロン酸(笑)。なんちゃって~